2017/04/29
鷲羽山海岸いきもの観察会 4/23(日)
晴天に恵まれた大潮の23日に、83名の参加者が
ビジターセンターに集まりました。
ミニ図鑑と海草で作った栞を配布した後、講師から
海岸での注意事項を聞いて出発しました。
鷲羽山下の海岸で手を切らないように注意して小石を
ひっく返して貝や海藻、カニや子魚を見つけ熱心に講師
に質問しておりました。
またわかめを獲ってしゃぶしゃぶをして楽しみました。
2017/04/08
巣箱に鳥が入りました。
ビジターセンター前の桜
コノハミツバつつじ
ビジターセンター前の巣箱
4月8日(土) 曇り
山頂近くの鷲羽山ビジターセンター前の
桜は今日満開になりました。
この後、鷲羽山はコノハミツバつつじが咲き
あざやかな景色を楽しめます。
2月に行われた巣箱作りで作ったビジター
センター玄関前の巣箱にシジュウカラが
ひっきりなしに小枝やわらを運んでいました。
2017/03/25
日本損害保険代理業協会から寄付をいただきました。
平成27年度につづき28年度グリーン基金5万円をいただきました。
平成29年3月15日岡山市で行われた贈呈式に招かれ5万円の
目録をいただきました。
平成28年7月16日には代理業協会の10名の方々が鷲羽山小浜海岸
清掃活動に参加くださいました。
現在上映中のアニメ映画「ひるね姫」に描かれた橋の下の海岸です。
「ひるね姫」をご覧くださいますよう宜しく願います。
27年度の5万円につきましては、ルーペ、双眼鏡、長靴胴長、図鑑を
購入し資金を有効に活用しました。
ありがとうございました。
2017/03/13
鷲羽山一斉清掃
一本松周辺
あずまや近辺
3月12日(日) 晴れ
寒さも和らいできた快晴の日曜日にNPO法人
鷲羽山の景観を考える会、王子ライオンズクラブ、
パークボランティア、下津井中学校の皆さん
約100名近い参加者が鷲羽山大駐車場に
集合しました。
鷲羽山のシンボル一本松のあたり、瀬戸大橋をまたぐ
絶景ポイントのあずまや近辺、そして自然研究路に
小浜海岸の清掃を、今年も国立公園指定(3/16/1934)
を記念して行なわれました。
特に今年はアニメ「ひるね姫」の公開が3月18日にあり
みなさん山をきれいしようと張り切っておりました。
2017/02/17
鳥の巣箱つくり
2月12日(日)曇り
鳥の巣箱を作るイベントに22名の参加者が
朝早くからビジターセンターに集まりました。
最初に講師から巣箱に鳥が入ったら
ビジターセンターまで写真を撮って知らせて
ほしいというお話の後、さっそくトントンと
普段使われてないかなずちで、皆さん上手に
組み立てました。最後にバーナーで焦げ目を
付けて完成させました。
「とても楽しくてまた作ってみたい」と感想を
いただきました。
鳥が巣箱に入ってくれればうれしいですね!
2017/01/30
3保育園クラフト教室
鷲羽山近くで集めたどんぐりや松ぼっくりで
「ととろの置物」作り
2017年1月30日 朝から小雨が降る中、鷲羽山
山頂近くのビジターセンターまで43名の保育園児
たちがビジターセンタークラフト教室に来てくれました。
小さなどんぐりに目玉やお腹を描くのは少し難しかった
ようです。
クラフト教室の後、わしゅうくんが突然登場して大喜
び,みなさん元気いっぱいでした。
2017/01/08
今年もよろしくおねがいします
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしく
お願いいたします。
今年の鷲羽山からの初日の出は大変すばらしかったです。
皆様がつつがなくお過ごしされますようにとお願いをいたしました。
今年もご来館くださるようによろしくおねがいします。
2016/11/18
鷲羽山植物観察会
イロハモミジ まだ赤くなっていないが、寒くなると真っ赤になります。
ハゼノキ ウルシ科で葉に触れるとかぶれます。かってロウソクに使われました。
ソメイヨシノの葉 葉と茎の境目に蜜腺があります。アリなどが好んでやってくる。
左がクロマツ葉の先を触ると痛い、アカマツ(右)は痛くない。
11月13日 (晴れ)
今年の鷲羽山の紅葉は遅くてやっと色づき始めました。ビジターセンター
玄関先にあるイロハモミジや山々を彩るハゼノキ、ヤマウルシなど11月
下旬が見頃です。今年から始まった植物観察会に14名の参加者が集まり
ビジターセンターから鷲羽山自然研究路(2000m)を散策して草木や樹木
を観察しました。
2016/10/10
下津井東小どんぐりクラフト
どんぐり、くりは最初グルーガンで付けてからしばらく置いて、木工ボンドで固定します。
どんぐりは小さいので描くのが少し大変
かわいいですね
完成!
10月7日(金) 晴れ
台風一過の秋晴れ、小学校のみなさん14名が
ビジターセンターを訪れました。
鷲羽山近くで採れたどんぐりや松ぼいっくりを使って、
ととろやドラえもん、おばけをどんぐりと栗に描いて
桜の木に貼り付けかわいい置物を作りました。
みなさん終わってから鷲羽山山頂に登り楽しい
時間を過ごしました。
2016/08/08
夏休みクラフト教室
組み立てはグルーガンを使って貼り付けます。
カッターナイフ、紙やすりで面取りをしています。
船体と帆に水性カラースプレーで色を付けてます。
出来上がりです。
8月7日 (日) 晴れ
今年は発泡スティロールを使って海賊船を作りました。
参加者は親子28名が参加され夏休みの宿題にまた、
鷲羽山での思い出にと素敵な作品が出来ました。
玉野市駅東創庫のタカシマ先生によりあらかじめ船体、
船底の客室や甲板の柵、帆、旗などを用意していただきました。
今日はみなさん熱心に工作をしてあっという間の2時間でしたね。