2014/12/11
「日本の国立公園パネル展」 11/30(日)雨のち曇り、12/1(月)雨、12/2(火)晴れのち曇り
北海道から沖縄慶良間国立公園まで6ブロックに分けて展示した国立公園コーナー
国立公園31か所のDVD,知床のDVD と 世界最古の国立公園イエローストーンのDVD 上映コーナー
三陸復興国立公園コーナー(家庭用防災グッズ展示) 観光とスポーツ展示コーナー(倉敷市と民間の協働作業) NPOボランティア活動展示コーナー
貝殻漁礁シェルナースのコーナー (廃棄物になった牡蠣をリサイクルして豊かな海を作る)
瀬戸内海国立公園指定80周年記念事業として、主催NPO法人鷲羽山の景観を考える
会、環境省中国四国地方環境事務所の後援で倉敷ファッションセンター1Fで行われま
した。雨や冷たい風の吹く中、500人近い方々にご覧いただきました。
昭和9年3月16日、我が国、最初に国立公園に指定されまして今年で80周年を迎えて
おります。近頃は世界遺産めぐりが流行っておりますが、代表的風景地である31か所
の日本の国立公園を紹介し、国立公園の大自然の大切さとまた、国民の休養と活力に
繋がればと思い企画されました。
2014/12/11
夕日と観月の会 10月8日(水) 晴れ
月を見ながらのお酒は格別!
川野辺洋鵬さん、中西充鵬さんらと”荒城の月”を合唱しました。
軽音楽のフォーク・セピアの演奏で懐かしの60年70年代の唄と共に、「鷲羽旅情」も歌いました。
閉会のあいさつの後、恒例の”星影のワルツ” を歌い御開きです。(涙)
2014年皆既月食の8日に鷲羽山レストハウスで行われました。
NPO法人鷲羽山の景観を考える会の皆さんやお友達ら総勢
145人の方々が参加していただきました。
天候に恵まれ大盛況で終わり、またやってほしいとのアンコール
の声もいただき、多くの方々に満足していただきました。
2014/12/11
下津井東小クラフト教室 9月13日(土曜日) 晴れ
20名の皆様が熱心に作業を始めました。
カッターで発泡スティロールを削って形をつくってます。
海のいきもの「カニ」にカラーペンで色を付けます。
はい、完成!とてもよくできました。
今年も下津井東小学校の皆さんがクラフト教室に来て
いただきました。発泡スティロールで「モビール」つくり
少し難しかったかもしれませんが、楽しく作品を作って
いただきました。
2014/08/03
夏休みクラフト教室
発泡スチロ-ルを使った工作(モビ-ル)をしました。
参加者22名で、中にはおじいちゃんとお孫さんで来られてお二人夢中に
なって楽しんでおられました。
子供達よりおとうさん・おかあさん方が夢中になってたみたいです。
2014/07/18
東北楽天ゴールデンイーグルズの応援に行ってきました。
力強いあいさつです。さすが伊東市長!
スタジアム内では「わしゅうくん」人気者でした。
クラッチくん、クラッチーナに囲まれ「わしゅうくん」とってもうれしそうでした。
7月11日(金) 倉敷伊東香織市長を団長にNPO法人鷲羽山の景観を考える会9名、楽
天ゴールデンイーグルズ倉敷応援団の皆様と約50名で仙台コボスタジアムに行ってき
ました。
心地よい風が吹く中、スタジアムでは伊東市長のあいさつで試合が始まり結果は8対7
でゴールデンイーグルズの勝利!
やはり市長が連れてきた強力な助っぴと「わしゅうくん」の力なのかなぁ。
2014/06/30
6保育園合同七夕まつり
近隣の6保育園 園児達を招待して七夕の飾り付けを行いました。
ボランティアの人も含め117名の方たちが参加され賑やかに楽しんで
頂きました。
飾り付け後園児達による、歌と踊りもすばらしかったです。
2014/06/15
どんぐりを使ったクラフト教室
大人・子供 35人の方が参加されました。
どんぐりにトトロの顔を書き置物をつくりました。
2014/05/25
瀬戸内海国立公園指定80周年記念事業 鷲羽旅情デュ-ク・エイセツと歌う
ご当地ソング鷲羽旅情を、デュ-ク・エイセツの唄でCD化して販売の為
PRコンサ-トを開催しました。
会場が小さくて200人程度しか入れず、満席でご入場出来なかったお客
に対しましては誠に申し訳ありませんでした。
2014/05/11
鷲羽山海岸のいきもの観察会
鷲羽山下の海岸で干潮時に海草・貝・カニ等いきものを観察しました。
33名の参加者で親子皆さん楽しんでおられました。
2014/03/16
瀬戸内海国立公園指定80周年記念式典
約2千名の人達が集まり盛大に行われました。
わしゅうくん デビュ-
鷲羽山のキャラクタ-として初お披露目,あまりの可愛らしさに子供たちが
大騒ぎ大変でした。




