鷲羽山日誌

2018/10/27

小学生のどんぐり教室

10月23日(火)   曇り

当日は雨の心配もありましたが、23名の参加者で開催されました。
鷲羽山近くで採れたどんぐりや栗、松ぼっくりを
使って置物作りをしました。
小さくてころころ転がるどんぐりにトトロやアンパンマン
を描いて桜のにグルーガンで貼り付けました。
仕上げに松ぼっくりのツリーを作り出来上がり。
鷲羽山での思い出と楽しいどんぐり教室でした。

 




2018/09/23

倉敷国際親善協会の交流会 9/23

9月23日 (日) 晴れ時々曇り

世界各国の人々とホームスティ、ビジット等で交流し
親善に貢献している倉敷国際親善協会が主催する
交流会が当センターで行われました。

JICA中国センターより岡大研修予定の外国人理数科系の先生たち12名とスタッフ10名がティ=セレモニーと折り紙などをして楽しい時間を過しました。




2018/08/25

備前焼陶芸教室

8月19日(日)     晴れ

当日は、21名の参加者で開催されました。
瀬戸大橋を眼下にして皆さん思い思いの作品を
約2時間かけて作られました。
夏休み中だけあって親子ずれの参加者が多く
小学、中学生が半数近く参加していただきました。
焼きあがるのが楽しみですね!




2018/07/14

鷲羽山海岸の清掃

      7月14日(日) 晴れ

土曜日の早朝7時半に48名のボランティアが
鷲羽山下の小浜海岸に集まって、夏休み前の
清掃を行いました。
岡山県損害保険代理業協会の皆様も参加して
くれました。




2018/06/30

わしゅうくん楽天球団の応援に仙台へ

  • 右から伊東香織倉敷市長、わしゅうくん、クラッチーナ、キティちゃん右から伊東香織倉敷市長、わしゅうくん、クラッチーナ、キティちゃん
  • 倉敷市から平石監督代行へ桃の贈呈倉敷市から平石監督代行へ桃の贈呈
  • 倉敷からの応援団のみなさん倉敷からの応援団のみなさん
  • 球場内を歩くわしゅうくん球場内を歩くわしゅうくん

6月23日 晴れ時々曇り

鷲羽山の人気者わしゅうくんは楽天球団倉敷キャンプ
地誘致のために仙台楽天球場に行ってきました。
この日は”ガールズデイ”とかで女性は全員ピンクの
ユニフォームがプレゼントされ場内ピンク一色でした。
前半戦は低迷中のゴールデンイーグルズ、後半戦は
ぜひ頑張ってほしいですね。




2018/05/18

鷲羽山植物観察会

  • クロマツは触ると痛くアカマツはあまり痛くありませんクロマツは触ると痛くアカマツはあまり痛くありません
  • これはお母さんさんで右上のはお父さんですこれはお母さんさんで右上のはお父さんです
  • 研究路にはQRコード付きの看板があちこちにある研究路にはQRコード付きの看板があちこちにある

     5月13日(日曜日)  雨

当日は、朝から雨になりましたが12名の参加者で開催と
なりました。
講師に自然史博物館の仮山先生をお呼びして、鷲羽山
自然研究路を観察しました。
あいにくの雨にかかわらず皆さん植物に触れ、匂いを嗅い
だり五感を使った植物の観察体験をしました。
自然研究路にはパークボラティアが昨年に作ってくれた植物
の看板もあり素敵な研究路でした。




2018/05/01

鷲羽山海岸いきもの観察会 4月29日(日)

  4月29日(日曜)  晴れ
晴天の4月29日(日)の干潮時を見計らって、鷲羽山下の
大浜海岸に53名の参加者で開催されました。
ビジターセンターで全員に講師からミニ図鑑、栞、貝殻の
アクセサリーを配られ、海岸での注意事項を聴いて出発しました。
岩の下、大きな石やブロックを掘り返してカニ、貝、イソギンチャク
などの見つけて講師の説明に、みなさん真剣に耳を傾けておりました。
最後にみんなが獲ったいきものを海に帰してやり観察会を終えました

 




2018/03/18

平成29年度グリーン基金をいただきました。

3月18日(日) 晴れ

平成29年度のグリーン基金をいただきました。
平成30年3月13日岡山市で行われた贈呈式
に招かれ10万円の目録をいただきました。
平成29年7月15日には代理店協会の10名
の方々が鷲羽山小浜海岸清掃活動に参加して
くださいました。今後ともご一緒に活動したいと
思っております。
平成29年度の10万円につきましてはNPO法人
鷲羽山の景観を考える会の活動資金として有効
に活用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。


 




2018/03/13

鷲羽山清掃作業

  • 樹齢200年のクロマツ樹齢200年のクロマツ
  • あずまや近辺あずまや近辺

            3月11日()晴れ

当日、鷲羽山大駐車場に早朝から約200名の参加者が集合して
あずまや近辺の清掃、一本松までの道の整備、大駐車場の清掃
を致しました。
環境省を始めNPO鷲羽山の景観を考える会会員、下津井、大畠の
壮年婦人部の皆様方、郵便局の皆様、下津井中学、鷲羽高校
サッカー、テニス、レスリング部の皆様にも参加していただきました。
ほんとうにご苦労様でした。

 




2018/02/19

鳥の巣箱作り

2月18日(日)   くもり

当日は親子29人の参加で開催されました。
講師から材料にナンバーが付けてある順に
作るように説明があり、釘とかなづちで箱を作り、
扉の蝶つがいとカギを付ける作業をしました。
小さい子らにはかなづちを使うのが難しかったが、
スタッフの協力で何とか出来上がりました。
最後にバーナーで焦げ目をつけて完成!
「鳥が入るのに餌はどうしたらいいのか」、
「鳥が入るのが楽しみ」と言う声もありました。
巣箱作りは大盛況に終わりました。

 

関連ファイル



月別記事一覧

  • 鷲羽山ビジターセンター お問い合わせ
  • わしゅうくんのスパ

鷲羽山からの壮大な眺め!!360度パノラマビュー